第33回 [2015/4/ 9]
 
第33回千葉県看護研究学会(開催年:2015)集録原稿がダウンロードできます。
ファイルを開くにはパスワードが必要になります。平成27年度生涯教育研修計画配布時に会員施設、個人会員の方にはお知らせの文書を同封してあります。ご確認ください。
*パスワードがわからない方は教育部(043-245-1980)までお問い合わせください。
 
33-1集中治療室に勤務する看護師におけるせん妄スクリーニングの導入-看護師の自己効力感に焦点を当てて-
33-2ICUにおける緊急開胸時のシミュレーションの試み-自信向上を目指して-
33-3.受け入れ看護師が考える集中治療室に異動した看護師の困難と実際
33-4長期人工呼吸器装着患者のQOL向上を目指して-多職種連携の取り組みから-
33-5眼科手術後の腹臥位による苦痛緩和への取り組み-統一したケア方法や指導を目指して-
33-6大腿骨頸部骨折患者の家族が入院後説明を受けた際の思い
33-7脳卒中患者のADL向上に対する看護師の思いと困難要因の検討-ADL動作を見守る看護に焦点をあてて-
33-8深部静脈血栓症予防に向けた指導方法の統一 -患者の積極的参加を目指して-
33-9患者の服薬アドヒアランス向上を目指した取組み -内服薬自己管理能力アセスメントシートの作成-
33-10.がん化学療法を受ける患者の看護支援に対する評価と課題-一般外科病棟で化学療法を受ける患者の看護支援を考える-
33-11インシデントレポートに対する看護師の意識調査
33-12.フィッシュ!における看護師個人の取り組みとその影響
33-13入職時オリエンテーションの効果の検証 -離職0を目指しての看護部の取り組み-
33-14緩和ケア症例検討会が看護師の患者ケアに対する満足感に与える影響 -グループインタビューの内容を分析して-
33-15看護補助者が挙げた清潔ケアにおけるグットプラクティス-清潔ケアの工夫点と成功と捉える要因-
33-16リハビリテーション看護のプロフェッショナリズムについての一考察 -看護師とセラピストへの意識調査から-
33-17上部消化管内視鏡検査に対する不安の実態調査 -不安の少ない内視鏡検査を目指して-
33-18泌尿器科におけるカテーテルの自己管理指導に関する評価と課題
33-19人工股関節全置換術後の就業状況について -職場復帰および家事労働復帰-
33-20出生後1日目までの母子異室における自律授乳ケアが母乳栄養確立に与える影響
33-21A病院における10回胎動カウント法の導入-妊婦の実施可能性と効果の検討-
33-22心臓血管外科術後の回復過程で脳梗塞と失語症を発症した患者の看護を振り返って
33-23認知症患者に対する関わり-ROによる患者の変化とフットケアへの効果-
33-24人工膝関節置換術術後の経静脈的患者自己調節鎮痛法による疼痛の変化と副作用の現状
33-25成人移行期支援の現状と課題-二分脊椎外来を通して-
33-26転倒・転落アセスメントスコアシートの活用と看護師の意識
33-27患者・家族の思いをチーム力に変えて
33-28電極装着による皮膚トラブルゼロを目指して-パーミロール使用による効果
33-29ダブルグローブの確立-ピンホールの発生状況調査を通して感染に対する意識改革を図る-
33-30黒酢を用いた唾液分泌の効果-.口腔内乾燥の改善を目指して-
33-31ニフレック在宅服用説明書の改善への取り組み
33-32緑茶注入による経管栄養患者の下剤減量への取り組み-カテキンによる下剤減量への取り組み-.pdf
33-33経鼻胃管固定方法のケアフローチャート作成-患者の状態に合わせた経鼻胃管固定方法についての検討-
33-34足病変の評価を統一して行うための取り組み-チェックシートの改訂とフローチャートの作成-
33-35外来糖尿病患者の食事への取り組み-面接を通して明らかになったこと-
33-36低栄養患者に対する看護師のNST依頼行動を困難にする要因
33-37内シャント肢における血流量の変化-内シャント管理指導の充実を目指して-
33-38DVDを用いた術前オリエンテーション-手術を受ける患児・家族へのプレパレ―ションを行って-
33-39正しい手指衛生継続への取り組み