
利用案内
開室時間・休室日
■開室時間 (職員在室時間)
24時間・365日開室(平日8:30-17:30)
※職員在室時間は変更されることがあります。
図書室内の掲示やこのサイトの開室日カレンダーで確認してください。
利用資格
■法人職員であれば、どなたでも利用できます。
■図書室内は開架方式ですので、どの資料も自由にご覧ください。
■職員の業務利用は無料。私用および実習生・研修生など
職員以外は有料です。モノクロ1枚10円、カラー1枚20円。
◇◆◇ 利用にあたってのお願い ◇◆◇
図書室内での飲食・昼寝目的での利用・携帯電話での通話は他の利用者の迷惑になりますので、
ご遠慮ください。
貸出・返却
雑誌の最新号、および禁帯出シールが貼ってある資料以外は貸出できます。
■手続き
カウンターの貸出用パソコンに入力・処理してください。貸出点数は雑誌・図書・視聴覚合わせて
5点までとなります。
■期間
貸出期間は1週間です。延長希望は予約者がいなければ1カ月まで延長が可能です。電話やFAX、
メールでのご連絡も可能です。
■返却
返却日までにカウンターへ返却してください。もしくは、附属棟3階にある各部署レターケースの
「図書返却」のケースへ返却してください。
■延滞
延滞者には督促状を発行します。
■紛失
資料を紛失した場合は、すみやかにご連絡ください。
原則として現物、または同額の弁償をお願いします。
文献複写【職員限定】
図書室で所蔵していない文献は、外部の図書室・図書館からコピーを取り寄せることができます。
トップページの「文献複写申込み」をクリックし、必要事項を入力してお申し込み下さい。
■申込方法
文献複写申込画面に必要事項を入力してください。図書室のカウンター上にあります「文献複写申
込用紙」でも申し込みが可能です。
■必要事項
申込者の氏名、所属と、申し込みたい文献の雑誌名、巻・号・ページ、著者、論題。医中誌Webや
PubMed等の検索結果の文献リストや論文の参考文献欄のコピーでも受付け可能です。
■費用
普通郵便での取り寄せ
無料
FAX・速達での取り寄せ
実費(複写料金・送料等)有料になります。FAX・速達による取り寄せでのお申し込みの際は、
現金引き換えで文献をお渡しします。
■日数
県内医療機関からの取り寄せ 3日 ~ 4日
県外医療機関からの取り寄せ 1週間
書籍購入方法
所属部署で書籍の購入を希望される際はデスクネッツの「図書請求」のワークフローにて
ご請求ください。
当院職員以外の方の利用について
[利用できる方]
・実習生・研修生・当院地域連携登録医療機関の医師および職員・当院OB/OG
[利用できる事]
・閲覧、複写(有料)。実習中・研修期間などの期間は貸し出し可能。
図書館関係者へ
・文献複写をご希望の場合はFAXにてお申し込みください。
日本医学図書館協会(JMLA)準拠の様式で書誌事項を明記すること。
(参照)日本医学図書館協会 https://guideline.jamas.or.jp/
・複写料金(税込):白黒1枚15円・カラー1枚20円
原則白黒複写いたします。カラー図版のある場合は問い合わせせずカラー複写いたします。
・支払方法:後納。少額切手または銀行振込。

電子ジャーナル
J-STAGE(国内)
科学技術振興機構が提供する日本国内雑誌の電子ジャーナルサービス。
多くの雑誌が無料で利用できますが、有料の雑誌もあります。
Free Medical Journals
発行後より一定期間を経た文献が無料でダウンロードできる雑誌タイトルを集めたサイトです。
CiNii Research(国内)
国立情報学研究所が、学協会から許諾を得て、紙媒体の学協会誌に掲載された論文本文を
NII-ELSとしてPDF化しています。本文が無料で見られるものも含まれています。
メディカルオンライン【院内限定】
国内医学関連ジャーナルの電子(文献PDF)配信サービスとして、文献検索からアブストラクト
閲覧、文献PDF (一部FAX 送信)提供しています。
新たにくすり(添付文書)のデータベース、プロダクト(医療関連製品)データベースを追加し、
オリジナルコンテンツも充実しています。
ID/IW は図書室へお問い合せください。
アクセスはこちらから↓↓
2025年 契約電子ジャーナルリスト【院内限定】
※2025年の変更点
2誌を中止しました。
Journal of Orthopaedics Trauma
Plastic and Reconstructive Surgery

文献・資料検索
医中誌Web【院内限定】
医学・薬学とその周辺領域について、国内で発行される定期刊行物2500誌から、
約500万件の記事を収録。収録年代は1983年以降。
アクセスはこちら↓↓
医薬サーチ
財団法人日本医薬情報センターが提供する国内外の医薬品情報に関するデータベース。
医薬文献・学会演題情報、添付文書情報 などの検索が可能です。
検索は無料で利用できます。
Google Scholar
出版社・学協会・大学などのリポジトリやWebサイトから、学術論文などのフルテキス
ト・抄録を、キーワードや著者名から検索できます。
利用は無料です。
Pubmed
米国医学図書館(National Library of Medicine, NLM)が提供する無料データベース。
MEDLINEを始めとする生命科学分野のリソースから、1950年代以降の生物医学文献を
1,600万件以上収録しています。
MEDLINEデータ以外に、出版者から提供された最新のデータも収録されています。
MEDLINE Complete【院内限定】
National Library of Medicine(米国国立医学図書館)製作によるMEDLINEのフルテキス
ト版データベースです。2,200タイトル以上の文献が全文で閲覧できます。
医学・薬学予稿集全文データベース
ライフサイエンス統合データベースセンターが提供する予稿集の全文データベースです。
学会の抄録がダウンロードできます。
J-GLOBAL
科学技術振興機構が提供する無料の文献検索データベースです。
医学をはじめ、科学技術の幅広い分野の文献検索が可能です。
東邦大学・医中誌 診療ガイドライン情報データベース
「東邦大学医学メディアセンター」と、「医学中央雑誌刊行会」が、
それぞれのホームページで公開してきた診療ガイドライン情報を
一本化し、無料で公開しているデータベースです。
詳しい利用方法はこちらをご覧ください。
https://guideline.jamas.or.jp/
Clinical Key【院内限定】
UpToDate Advanced【院内限定】
メディカルオンライン【院内限定】
国内医学関連ジャーナルの電子(文献PDF)配信サービスとして、文献検索からアブスト
ラクト閲覧、文献PDF (一部FAX 送信)提供しています。
新たにくすり(添付文書)のデータベース、プロダクト(医療関連製品)データベース
を追加し、オリジナルコンテンツも充実しています。
アクセスはこちらから↓↓
今日の臨床サポート【院内限定】
パスコード:qZ.o4$1s
最新看護索引Web【院内限定】
医書.jpオールアクセス【院内限定】
電子書籍・電子ジャーナル タイトル検索【院内限定】